光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~

写真を通してつかまえた光をお届けしていきます

2022年の終わりを前に

 今年最後の記事になります。

 年末のこの時期には、来たるべき新年に向けてか、たくさんの方にこちらの記事をご覧いただいているようです。

naosuke21036.hatenablog.com

 改めまして、感謝申し上げます。

 今年はさほどの頻度で投稿しませんでしたが、いくつもの写真で振り返ってみたいと思います。

 ということで、まずは桜から。

 私のお気に入りの桜名所、桂川です。ご覧のように河津桜ソメイヨシノが一緒に植えられており、うまく開花時期が重なった年には、濃淡の違う桜色のコラボが楽しめるスポット。菜の花の黄色とも取り合わせた春色の競演として撮影しました。

 こちらは鴨川沿いで、真っ白なユキヤナギとのコラボ。青空に映えます。

 

 続いては新緑です。ここ数年、私のメインの撮影テーマの一つとなっていて、「5月より4月に撮る」「山桜との春色のコラボで撮る」など、いろいろとこだわりを入れています。

naosuke21036.hatenablog.com

 叡電八瀬駅近くのとある里山で。芽吹いて間もない淡い緑色と、山桜とをあわせます。

 4月から撮ることで、「いろんな緑の色合いを楽しむ」ことも、新緑撮影では大事なポイントだと気づいています。

 

 続いては夕景。

 昨年、一昨年に比べると今年は夕焼けの当たり年とはいえず、ベストシーズンである夏(秋ではありません)出会えた頻度も低いうえ、「これだ!」と思えるような感動的な夕焼けというのも、それほど目の当たりにする機会がありませんでした。

 その中でも、気に入ったものから。

 鴨川のピンクモーメントです。

 こちらは上高野の田園。田んぼへの映り込みで夕景の美しさを二倍にします。

 

 私の愛する南紀の田舎町・すさみも、コロナ事情もあって、相変わらずそれほどの頻度では足を運べませんでした。

 それでも5月の連休に訪れた時には最高の天気のもとで撮れましたので。

 最近すさみでも気になっているスポットの口和深のあたり。こんなふうに岩が林立する景観が面白いと感じました。どんなふうにして形成されたのでしょうか。

 こちらは同じ口和深のあたり。

naosuke21036.hatenablog.com

 この記事でも取り上げたように、晴れた日だとここの海のエメラルド色の美しさは絶品と言えるものなのですが、この時にはなおエメラルドが映えていました。

 

 私の撮影でたぶん一番オリジナリティを主張できるかもしれない、雫の煌き。

 去年の豪雨で年来の撮影パートナーだった一本の杉の樹が失われてから、改めて煌きの映える場所を探していますが、そのなかで会心のものを。

 まるで指輪のように。

 色と光の競演ともいうべき一景。

 

 そしてまだ記憶に新しい晩秋の、秋色から。

 また機会を見つけてゆっくり語りたいのですが、秋色撮影についても、私のテーマはかなり固まってきました。まずは「カラフルに撮る」こと、そして「モミジ以外の秋色にも注目する」ことです。

 こちらは八瀬でのケヤキを中心とした秋色。まだ11月の上旬でした。

 こちらは八瀬駅前、もみじの小径の燃える秋です。

 ということで、駆け足ながら今年1年の撮影で代表的なものを振り返ってみました。

 私のブログにお付き合いいただいた読者の皆様、改めて感謝申し上げます。

 今後ともよろしくお願いします。それではよいお年を。