光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~

写真を通してつかまえた光をお届けしていきます

奈良・山の辺の道の秋

 今回も秋に奈良を旅した時の模様を。

 前回の飛鳥路とは別の年に訪れたのですが、奈良盆地の東に続く古道・山の辺の道からです。日本書紀にもその名を残していて、日本最古の道とも言われます。

 古墳をはじめとする史跡に富み、一帯には山を背にして田畑が広がり、いかにも里山らしい雰囲気。道からは盆地の市街を、その遠くには生駒・金剛山系を見晴るかす。歴史と生活と自然が調和し合った、日本の原風景を感じさせる道です。

 私もここが大好きでいろいろな季節に足を運んでいますが、今回は秋の撮影から。

 山の辺の道では最大規模の古墳で、景行天皇陵とされる渋谷向山古墳を秋桜とともに。

f:id:naosuke21036:20191026192359j:plain

 訪れたのが秋分の日とやや早かったこと、まとまって群生したスポットがなかったことで、秋桜とあわせて……というのも、このくらいでした。

f:id:naosuke21036:20191026192409j:plain

 続いて、その北東にある、崇神天皇陵とされる行燈山古墳。

f:id:naosuke21036:20191029191710j:plain

 こちらでは秋桜と合わせては撮れなかったので、代わりに秋らしさを演出するものとして芒の穂を。そして秋晴れの空が濠に映えます。

f:id:naosuke21036:20191029191839j:plain

 こうして遠くに街並みと山まで望めるのが、ここの光景の素晴らしさです。

f:id:naosuke21036:20191029192000j:plain

 収穫の季節を迎えた水田とともに。生活と歴史がひとつになった景観です。

 私がいわゆる「名所」での撮影でしばしばこだわるのが、何かひとつでも「季節を表現するもの」を入れることです。ここでの写真で言えば、コスモスやススキ、あるいは色づいた稲穂。それをワンポイントでも入れることで「いつ撮ったか」を主張することになり、ただ名所だから撮りました、というのにとどまらないショットになる、と考えるからです。

 この地の魅力は秋の撮影だけでは語れないので、また後の記事で触れていくことにしましょう。

 では、今回もご覧いただきありがとうございました。