光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~

写真を通してつかまえた光をお届けしていきます

3月の桜 4月の藤

 3月は桜。

 4月は藤。

 これは、花札での月と花の対応です。

 ですがもちろんこれは、旧暦に基づいたもの。花札は16世紀、南蛮文化渡来の時代にポルトガル人によって伝えられたトランプを原型として江戸時代に成立したものであり、当時の日本人はまだ旧暦に基づいた生活を送っていたから、当然です。

 旧暦は現在の新暦とは1ヶ月強ずれていますから、現在の月と季節の対応とは、それだけずらして理解する必要があるはずです。

 それなのに、新暦が定着して久しい現在の日本で、「3月の桜」「4月の藤」が普通に見られるようになっているのが何とも。

 気候変動の影響を、ありありと感じるところです。

 特に今年の桜の季節は、異例に早いものでしたから。

 

 こちらは、鴨川沿いで比叡山を望んで。

 3月末ならまだしも、春分の日の頃の撮影です。

 3月の桜が当たり前になって、旧暦に基づいていたはずの花札に対応するようになってしまっています。

 そして、今日の撮影から。

 4月の藤。桜の季節が早ければ初夏の訪れも早いわけで、まだ4月の半ばというのに、初夏の季節感を代表する藤がこんなに咲き誇っています。

 八瀬の辺りでの撮影です。

 

同じく八瀬で、新緑を撮りました。

 ここまで緑も鮮やかになってくると、新緑の見頃もそろそろ終わりというところです。

「新緑は5月より4月」というものの、平年ならこれぐらいになるのは4月の代わり頃、25日ぐらいです。あとの新緑撮影は緑がすっかり濃くなって消化試合も同然となると思いますが、それがこんな時期に来てしまうというのはさすがに季節の移り行きが早すぎです。

 

名残惜しいので、探せば見つかった散り残しの桜を。

 高野川沿いの桜並木です。

 ということで、今回もご覧いただきありがとうございました。