光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~

写真を通してつかまえた光をお届けしていきます

2020年を南紀すさみで振り返る

 2020年も残りわずか。総集編シリーズ、今回は私の思い入れてやまない、南紀すさみといきましょう。

 例年ならこの時期には一度は訪れ、冬の海を撮ってみたいところ。ですがコロナウィルスが収束の兆しもみせていない時期とあって、万一のことも考え、今年は見合わせています。

 5月の連休もいつもなら初夏の海を撮りに訪れるのですが、やはり見合わせたことで、今年はすさみを訪れることも、例年になく少なくなりました。ですが、印象深い風景はいくつもカメラに収めましたので、ここで振り返ってみます。

 早春に訪れた折に。

 見老津駅前から。思えばすさみに魅せられた何よりもの発端は、駅から望む青い海の美しさでした。

f:id:naosuke21036:20201228061615j:plain

陽光にきらめく海と黄色い花。海岸植物ですが、名前がわかりません。

f:id:naosuke21036:20201228061603j:plain

黒崎と少し荒れた海。f:id:naosuke21036:20201228061516j:plain

旧国道42号線から見下ろす断崖。50mの高さがあります。

f:id:naosuke21036:20201228061459j:plain

そこから望遠で撮った、高浜海岸千畳敷。早春の日射しに海面もきらめきます。

f:id:naosuke21036:20201228061446j:plain

すさみ町から外れますが、すぐ隣の日置・志原海岸にあるベアーズロック。その名の通り、まるで熊の頭のような奇岩です。

f:id:naosuke21036:20201228061551j:plain

鳥毛洞窟の中から。

f:id:naosuke21036:20201228061539j:plain

志原千畳敷。早春の海はみずみずしい色合いです。

f:id:naosuke21036:20201228061528j:plain

 今年は梅雨明けが例年になく遅く、夏に訪れるのもお盆の頃とやや遅めになりましたが、このときの撮影旅行は最高の成果でした。

 まずすさみの外からですが、先の写真とのつながりで日置から。千畳敷を明るい夏空の下で。

f:id:naosuke21036:20201228062338j:plain

鳥毛洞窟の中からのショットはやはり定番。早春のものと比べてみてください。

f:id:naosuke21036:20201228062310j:plain

こちらはすさみ町との境界あたりにある、安宅崎。このあたりの絶景スポットは最近見つけました。濃緑に生い茂った草木が、明るい空とともに真夏らしさを演出します。

f:id:naosuke21036:20201228062349j:plain

 小石の鼻。ここからすさみ町に入ります。

f:id:naosuke21036:20201228062401j:plain

稲積島を望んで。

f:id:naosuke21036:20201228062412j:plain

西浜のあたり。

f:id:naosuke21036:20201228062248j:plain

和深のあたりは、海の色がいちばんエメラルド色に映える場所。夏であればなおさらです。

f:id:naosuke21036:20201228062238j:plain

黒崎。春に撮ったのとほとんど同じ画角なので、こちらも比べてみてください。

f:id:naosuke21036:20201228062227j:plain

黒崎の荒々しい岩場も、夏空の下で力強さを増します。

f:id:naosuke21036:20201228062216j:plain

道の駅・イノブータンランド前の海。

f:id:naosuke21036:20201228062201j:plain

春にも撮った、旧国道42号線から。やはり真夏なら海もエメラルドを帯びます。

f:id:naosuke21036:20201228062122j:plain

同じ場所から、高浜海岸の方向。

f:id:naosuke21036:20201228062148j:plain

恋人岬。この日はすっかり凪いでいて、婦夫波も立っていなかったのですが、そのぶん海のエメラルド色が存分に映えました。

f:id:naosuke21036:20201228063441j:plain

別角度から黒島を望んで。

f:id:naosuke21036:20201228062107j:plain

自然の造形美が際立つ、おおはの岩場。熱暑のなかでの撮影、いまでこそ絶景を堪能するばかりですが、撮っているときは実は苦行そのものでした。

f:id:naosuke21036:20201228062054j:plain

同じく。

f:id:naosuke21036:20201228062040j:plain

立浦へ。すっかりお気に入りのスポットになりましたが、炎天下で海岸に降りて撮るのは大変でした。ちょうどこのときに飲み物も使い切り、渇きにも耐えながらの撮影でした。

f:id:naosuke21036:20201228062027j:plain

でも、白の塔をこんな抜けるような青空の下で撮れたので、それだけの労苦には値しました。

f:id:naosuke21036:20201228062012j:plain

黒の塔。間近まで行くのはもう残りの体力が許さず、これが限界でした。

f:id:naosuke21036:20201228061955j:plain

見老津駅舎でひと休みしてから、江須崎。こちらも海はエメラルドで、このアングルで撮ったものとしては今までで最高の1枚のひとつです。

f:id:naosuke21036:20201228061940j:plain

こはちゃんと撮っておきたかった、三崎。江住を過ぎてかなり串本町寄りに行ったところにあるスポットです。

f:id:naosuke21036:20201228061928j:plain

松の下。こちらは最終日の帰り道に立ち寄ったところです。朝8時台なのに、もうこの燦々たる明るさ、そして暑さ。今の季節とはちょうど真逆です。

f:id:naosuke21036:20201228061918j:plain

  このときの撮影旅行は炎暑のただなか、そのときは美しい風景を堪能する間もなく、ひたすらカメラに収めるばかりで、この眼で見たことはほとんど覚えていないぐらいです。写真を見返してみてはじめて、こんなに素晴らしい景色だったと実感できたようなものでした。夏の撮影ではこれまででも1、2を争う最高の条件下です。

 今年は訪れる回数も限られたすさみでしたが、やはり絶景はいたるところに見いだすことができます。またZoomを通して、他のすさみの「関係人口」の人たち、地元の人たちを交えて語り合う機会を何度も持てたことも収穫で、こうしたことを機に、この絶景にあふれる地、南紀すさみの魅力がもっと広まっていくことを願います。

 ということで、今回もご覧いただきありがとうございました。

2020年を季節の彩りで振り返る

 今日は暖かな小春日和でしたが、大晦日から元日にかけては寒波が押し寄せる見込み。もしかすると雪で行く年を見送り、雪で来る年を迎えることになるかもしれません。6年前の年末年始のように京都で数十㎝の積雪……とまではいかないでしょうが。あの年は年を明けて10日頃まで雪が残っていたのを覚えています。

 ということで、2020年総集編シリーズ、今回のテーマは「季節の彩り」。これから本番を迎える冬は色合いにかけては1年で最も貧しく、単調な季節になりますが、反対に彩り豊かな季節は年のうち2度。春色と秋色の季節。ということで、今年のそれぞれの季節を写真で振り返ります。

 今年の4月は新型コロナウィルス第1波のただなか。遠くまで撮影に出かけるわけにもいかず、季節の色を撮りに行くのももっぱら三密を避けて散歩がてらに行ける近場。それでもわが家の近くには素晴らしい場所があります。

 比叡山麓・八瀬のあたり。コロナ禍があってもなくても春には撮りに行く場所です。

 ということでまず桜の見ごろの4月初め、高野川沿いに。

f:id:naosuke21036:20201227054610j:plain

 桜の背景を、芽吹き始めた新緑が彩っています。

f:id:naosuke21036:20201227054625j:plain

 この春は山桜の魅力も再発見。まだ淡い新緑と共に春の山を彩ります。

f:id:naosuke21036:20201227055120j:plain

 新緑に山桜に春紅葉。これが春の里山を彩る三つです。春先、葉緑体がまだ合成されないため秋のように葉が赤く見える「春紅葉」もこの春から注目するようになりました。

f:id:naosuke21036:20201227055131j:plain

 芽吹いたばかりの新緑の淡い色合いと、山桜とが繊細なパステル色で美しい。

f:id:naosuke21036:20201227055106j:plain

 4月も半ば頃。ソメイヨシノはほとんど散っていましたが、個体差のある山桜は、まだまだ所々に咲いています。青空の下で春らしいカラフルさです。

f:id:naosuke21036:20201227055053j:plain

 この斜めの稜線が好き。

f:id:naosuke21036:20201227055041j:plain

 ここも定番の、青空と新緑と深緑の3段重ね。

f:id:naosuke21036:20201227055030j:plain

4月も下旬に入ると新緑も出そろい、でもまだ淡いパステルの色合い。

f:id:naosuke21036:20201227055018j:plain

そんな中でも、まだ咲き残る山桜がありました。全部「クローン」のソメイヨシノと違って、咲く時期も花の色も一本ずつ違うのが山桜の魅力のひとつです。

f:id:naosuke21036:20201227055005j:plain

こちらは鴨川上流、山幸橋付近の新緑スポット。ご覧の通り、山一面が新緑色に彩られる光景が今年も見られました。

f:id:naosuke21036:20201227054953j:plain

4月も末になると、新緑もしだいに色濃くなり、本当の見頃は終わりが近づきます。いずれ記事でも特集したいのですが、新緑のベストな季節とは5月ではなく4月なのです。

f:id:naosuke21036:20201227054928j:plain

さて次は秋色。やはり同じ八瀬を中心に。今年は色づきが早く、11月中旬でやまはこんな彩りでした。

f:id:naosuke21036:20201227055222j:plain

新緑が鮮やかな場所は、紅葉も鮮やかです。

f:id:naosuke21036:20201227055208j:plain

さながら、秋祭り。

f:id:naosuke21036:20201227055156j:plain

頂きのあたりもカラフルです。

f:id:naosuke21036:20201227055144j:plain

八瀬の駅前の国道から眺める、私のお気に入りのエリア。今年は去年ほど華麗に色づかなかったのが惜しまれます。一時の急激な冷え込みで、温度変化が激しかったからでしょうか。

f:id:naosuke21036:20201227055320j:plain

今年は紅葉の季節は見頃も早く、終わるのも早いかと思っていました。

f:id:naosuke21036:20201227055303j:plain

でも実際は見頃が所によってずれていて、12月に入っても秋はところどころ残っていました。こちらは今年見つけた、比叡山隣の横高山を望むアングル。

f:id:naosuke21036:20201227055241j:plain

こちらの樹も12月に入ってからが見頃でした。

f:id:naosuke21036:20201227055233j:plain

春色が美しい山は、秋色も美しい。

f:id:naosuke21036:20201227055404j:plain

12月に入っても、秋色は探せば残っていました。こちらは北白川のあたり。

f:id:naosuke21036:20201227055353j:plain

大文字山を望みます。

f:id:naosuke21036:20201227055343j:plain

志賀越道を深入りして。今年の秋は結構息長く堪能できました。年末の近い今日でも、散り残っていた紅葉をいくらか見かけたほどです。

f:id:naosuke21036:20201227055334j:plain

 ということで、いかがでしたでしょうか。2020年の季節の色でした。

今回もご覧いただきありがとうございました。

2020年を夕焼けで振り返る

 

 このブログを開設して2年弱、先日5万アクセスを突破しました。

 読者登録をいただいている方々、検索を通してご訪問いただいている方々、改めて感謝申し上げます。

検索上位に表示され、「よく検索される」記事もできたようで、とりわけ「夕焼け」「夕日」の撮影関連でこちらを覗いてくださる方も多いようです。こちらのブログでの情報が、みなさまの夕焼けとの出会い、撮影に役立てているのであれば幸いです。

naosuke21036.hatenablog.com

naosuke21036.hatenablog.com

 ということで、今回も2020年振り返り、今回はまさにその、夕焼けです。

 今年は夕焼けの当たり年だった……のかどうかは断言できませんが、素晴らしい夕焼けにたびたび出会えた年だったのは確かです。上に紹介した記事でも語りましたが、夕焼けに出会うポイントもだいたい心得たおかげで、焼ける日を見逃さない率が高まったからなのかもしれません。

 ということで、場所別に振り返ってみましょう

 まずはわが家からいちばん近場にある、宝ヶ池公園から。

 5月の連休に撮れたもの。

f:id:naosuke21036:20201224210528j:plain

 6月初め。シンメトリー&放射構図という両方の構図が決まった会心の1枚でした。

f:id:naosuke21036:20201224210516j:plain

 こちらは別の日。夕焼け雲のリフレクションで、「サンドイッチ」ができています。

f:id:naosuke21036:20201224210503j:plain

 日食の日でしたが、京都は曇りで満足に見られなかった代わりに、夕焼けは壮観でした。

f:id:naosuke21036:20201224210452j:plain

 まだ夏らしさが残る9月初めの、燃えるような夕景です。

f:id:naosuke21036:20201224210440j:plain

 秋分の日の頃。

f:id:naosuke21036:20201224210429j:plain

  • 鴨川

 こちらも定番スポット。日の長い時期は、仕事帰りに立ち寄って撮ることもたびたびでした。

 5月末の燃える夕焼け。

f:id:naosuke21036:20201224210626j:plain

 北山の上空が染まるのは、夏ならではです。

f:id:naosuke21036:20201224210614j:plain

 残照が美しかった日。

f:id:naosuke21036:20201224210600j:plain

 まるで朝焼けのように、東の空が染まった日。比叡山の上空です。

f:id:naosuke21036:20201224210550j:plain

 こちらも東の空が燃えた夕焼け。全方位が焼けるのは夏特有です。

f:id:naosuke21036:20201224210538j:plain

 今年から夕景撮影スポットに加えた桂川。お彼岸前に現れた夕焼けは、今年最高の美しさでした。

f:id:naosuke21036:20201224210705j:plain

 もう1枚。この日は全国的に華麗な夕焼けが見られたようで、ツイッターのトレンドにもなっていました。

f:id:naosuke21036:20201224210654j:plain

 さらにもう1枚です。

f:id:naosuke21036:20201224210643j:plain

 晩秋に見られた夕の紅。

f:id:naosuke21036:20201224210634j:plain

 夏までは仕事で行く関係で、撮る機会も多かったのが大阪・天満橋

f:id:naosuke21036:20201224210820j:plain

 ビル街のシルエットを浮かび上がらせるのは、都会の夕景ならではです。

f:id:naosuke21036:20201224210806j:plain

 この場所でのベストだった梅雨末頃。

f:id:naosuke21036:20201224210749j:plain

 ビルも真っ赤に染め上げていました。

f:id:naosuke21036:20201224210737j:plain

  やっぱり素晴らしかったのは夏から初秋にかけて。夕焼けのベストな季節は夏であることは、再確認することにもなりました。

naosuke21036.hatenablog.com

 夕焼けはどれ一つをとっても一期一会。同じ光景には2度と立ち会えません。今年の出会いを大切に、また来年の新たな出会いを待ち望みます。

 それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。

2020年を朝焼けで振り返る

 冬至を過ぎ、2020年も残すところ10日を切りました。ここからは本年の総集編といきましょう。まずは、朝焼けからです。

 こちらはまだ冬の2月。寒い中での撮影でした。染まるのも南寄りです。

f:id:naosuke21036:20201221074530j:plain

 以前は窓から空を見て、焼けていたら撮る、というだけでした。それではどうしてもタイミングが遅れますし、私の寝室は西窓なので気づかず見逃すこともある。西の空まで赤く染まるような朝焼けの時でないと、撮る機会もあまりないテーマでした。朝焼けが特に美しいのは夕焼け同様夏ですが、夜明けも早いので、早起きの私でもそんなに早くは起きておらず、見逃していた朝焼けも多かったことでしょう。

 でも今年6月ぐらいから、朝焼けは狙って撮るようになりました。夜明け前に起き、黎明の時間に空模様を見定めて、焼けると読んだら撮影ポイントに移行する。当然遠くまでは行けず、もっぱらわが家の程近くの決まった場所からの撮影なので構図は似たり寄ったり、比叡山を望んでのものになりますが、ここは空の違いの方をごらんいただければと思います。

 ということで6月の朝焼けたち。

f:id:naosuke21036:20201221074518j:plain

f:id:naosuke21036:20201221074504j:plain

f:id:naosuke21036:20201221074453j:plain

 こんなふうに、西の空も染まることもありました。

f:id:naosuke21036:20201221074441j:plain

 7月は末頃まで続いた長梅雨のため青空が見える日すらほとんどなく、朝焼けもほぼ見られませんでした。朝焼け撮りを再開できたのは8月に入ってからでした。

f:id:naosuke21036:20201221074430j:plain

 この高積雲の朝焼けが、今年のベストだった気がします。

f:id:naosuke21036:20201221074419j:plain

 こちらは空一面が染まった朝焼け。

f:id:naosuke21036:20201221074406j:plain

 森があるのは、北西の方角です。

f:id:naosuke21036:20201221074354j:plain

f:id:naosuke21036:20201221074342j:plain

f:id:naosuke21036:20201221074329j:plain

f:id:naosuke21036:20201221074316j:plain

 これが8月末で、この時期には次第に朝焼けも秋っぽくなってきたようです。

f:id:naosuke21036:20201221074304j:plain

f:id:naosuke21036:20201221074252j:plain

 9月。まだ夏に近いのでたびたび美しい朝焼けも現れましたが、やはり夕焼け同様、朝焼けのシーズンも9月までという気がします。

f:id:naosuke21036:20201221074240j:plain

 この日は朝虹も見られました。

f:id:naosuke21036:20201222135744j:plain

10月初め。「華麗な朝焼け」はこれが今年最後だった気がします。

f:id:naosuke21036:20201222135924j:plain

10月末には、染まり方もずいぶん控えめになっています。秋が深まると空気が澄んで、赤以外の光も散乱されなくなることが理由でしょう。

f:id:naosuke21036:20201221074230j:plain

うっすらと赤みを帯びた11月の朝焼け。

f:id:naosuke21036:20201221074221j:plain

別の日ですが、こちらも染まり方は控えめです。

f:id:naosuke21036:20201221074203j:plain

12月に入ってから。朝焼けの時間もかなり遅くなっていますが、さすがに撮りに出るのも寒いので、朝焼けが現れること自体が少なくなることもあわせて、しばらくは朝焼け狙いは休止します。

f:id:naosuke21036:20201221074155j:plain

 撮れた朝焼けはまだまだありますが、代表的なものを並べるとこんな感じ。季節ごとの違いもお楽しみいただければと思います。

 来年もまたさまざまの朝空の表情に出会いたいところです。

 それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。

初雪と雫

 厳冬を予感させるこの冬は、雪もたびたび降りそうです。 

 私にとって雪の日の楽しみのひとつは、雪融けの雫でプリズムが撮れること。積雪の後で日が射してこそ撮れるものなので、雪が降ればいいというものではないのですが、先日の初雪の日も、平日ながら少しだけ出会える時間がありました。

 彩りの妙を、ぜひともご覧ください。

f:id:naosuke21036:20201219073347j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073402j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073418j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073433j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073447j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073502j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073519j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073533j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073549j:plain

f:id:naosuke21036:20201219073604j:plain

  すべて同じ雫ですが、ひとしずくで、多色の光を放つ、それぞれ違った表情が見られました。

 撮れたのはつかの間でしたので、ここで見つけた宝はここまででしたが、この冬は、どこまで雪融けの宝石に出会えるか。期待したいところです。

 それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。

初雪景色2020京都

 昨日の朝より。朝起きてみれば、この景色でした。

f:id:naosuke21036:20201218071403j:plain

 週明けから寒波に見舞われ、雪の予報は連日出ていましたが、降ったのは昨日が初めて。この冬では初雪です。

f:id:naosuke21036:20201218071412j:plain

 近くの森も、雪化粧していました。

f:id:naosuke21036:20201218071355j:plain

 私の住む京都ではここ2年雪はほとんど降らず、特に去年は2月が初雪という暖冬でしたが、今年は地球の裏側のラ・ニーニャ現象もあり、厳冬になりそうな雰囲気です。これからも何度も雪景色は見られる予感です。

 まだ冬至にもならず、冬は始まったばかり。こんな季節があと2か月半ほど続くわけです。思えば四季のうちで冬というのはいちばん変化の乏しい、単調な季節かもしれません。土筆や梅の早春、桜の季節、新緑の初夏、梅雨、盛夏、秋雨と台風の時期、秋晴れとコスモスの季節、紅葉の見頃……と春夏秋は変化に富んでいるのに対して、まだ秋らしさの残る初冬を過ぎれば、あとはほとんど変わらない寒さと冬枯れの季節が続きます。せいぜい、次第に日が長くなっていくのに、春の訪れを少しずつ感じる程度です。

 日の短さが何より苦手な私としては、冬がいちばん好きでない季節です。

 とはいえ、もちろん冬の楽しみもいくらか。

 少しだけ撮る時間があったので、雪融けの雫のプリズムです。

f:id:naosuke21036:20201218071523j:plain

 こちらは今朝の朝焼け。

f:id:naosuke21036:20201218071337j:plain

 これだけ寒くなると、朝焼けを撮るために外に出るのも、だんだん厳しくなってきます。

f:id:naosuke21036:20201218071345j:plain

 ということで、今回もご覧いただきありがとうございました。

雫のイルミネーション2020

 まだ街に山に所々に「秋」は残っていますが、週明けから全国的に冷え込むとの予報。私の住む京都でも雪が降るかもしれず、冬本番も近いようです。

 クリスマスに向けて街のいたるところに色とりどりのイルミネーションが輝いていますが、こちらのブログでも、自然のイルミネーションを飾っていきましょう。撮影は11月中です。

f:id:naosuke21036:20201212073715j:plain

 赤と青の対比にご注目。

f:id:naosuke21036:20201212073647j:plain

 赤の光にちょっと青が交じって。

f:id:naosuke21036:20201212073701j:plain

紫に。

f:id:naosuke21036:20201212073632j:plain 緑を基調とした虹色の輝きに。

f:id:naosuke21036:20201212073620j:plain

 2つの青。

f:id:naosuke21036:20201212073602j:plain

 青メインの虹の輝き。

 

f:id:naosuke21036:20201212073532j:plain

 さらに鮮烈に。

f:id:naosuke21036:20201212073544j:plain

 光源は太陽光。透明な水滴が、これまた無色の太陽光のなかに秘められていたあまたの色を顕現させ、このような光景を出現させてくれます。

 その一瞬一瞬の貴重さをかみしめながら。

 それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。